アルジェヴォルンと東京ESPとアロドノア・ゼロ

アルジェヴォルン見ました。
なぜか2話から見始めてしまいました。結果的に2話は最初からロリ技師が出てきて話を盛り上げてくれたので正解でした。
1話から見てたらロボとおっさんばかりでくじけそうになっていたかもしれません。


アルジェヴォルンXEBEC制作でした。
XEBECといえば、葦プロからスピンアウトしてまもなくナデシコにはじまり、2000年台前半はダイガードやステルヴィアなど、ロボアニメの全盛を築いたわけですが、その後はかのこん、れでぃばと、ToLoveる、そふてにとエロ方向で全盛を迎えます。
今回の大槻監督やキャラデザの岡勇一さんはそのエロ方面でのXEBECを築いた立役者なわけです。
いわばXEBECのエロ担当のスタッフを駆り出して、XEBECのガチロボ担当の佐藤竜雄さんが脚本で送り出したのがアルジェヴォルンなのです。
個人的には、佐藤竜雄さんが大槻さんや岡さんを捕まえてきて、「おまえらXEBECでエロばっかりやりやがって、ロボアニメでその根性たたき直してやる」といわれているような妄想をして楽しむ作品になっております。
とはいえ、作品見てても、まじめなロボアニメなのに2000年後期にかけて培ったエロが随所ににじみ出ててます。大原さやかさんのお姉さんキャラの艶っぽい色気とか、ロリ技師のロリなのにタイトスカートとか、やんわりとロボにエロが浸食している感じが今のXEBECを表しているようです。(めちゃめちゃほめてます)


XEBECといえば、東京ESPXEBEC制作だったわけですが、先日も延べましたが、やはり東京ESPXEBEC制作には不自然な点が多く感じられます。
XEBEC制作といいながら、アスリードの平松巨規さんが参加していたり、エンドクレジットの出し方がXEBEC方式じゃなかったりしています。
一般的なエンドクレジットは、脚本、コンテ・演出、作画監督の次にキャストクレジットが出るのですが、XEBEC作品では原画、動画、仕上げ、撮影、音響、ほかスタッフのあとの最後にキャストクレジットが流れます。
これが根拠というには少々弱いかもしれませんが、東京ESPは実質かなりの部分がアスリード制作なのではないかと思っています。
そうなると、喰霊-零-との関連性になるのですが、喰霊-零-あおきえいさんが監督でした。最近のあおきえいさんは空の境界Fate/Zeroなどの監督を経験していて、東京ESPみたいな作品にはぴったりな人選だったはずです。
でも、今期は虚淵玄さんとアルドノア・ゼロです。タイミングですね。
あおきえいさんは、ロボ系は初めてだったはず。虚淵さんとどんな作品に仕上げていくのか楽しみです。
あと、アルジェヴォルンアルドノア・ゼロ大原さやかさんの役どころが微妙にかぶってます。

東京ESP見た

喰霊-零-の1話で衝撃的に全滅した人たちが出ててびっくり。キャストも一緒でした。
作者が同じなのね。
1話で全滅してしまった割にはキャラが立っていたので、復活したのを見られて満足です。
今回は1話終わっても死んでないので、今後も活躍してくれることを期待してます。


キャラデザも喰霊-零-に似せてますね。というか、細田直人さんに似せてるのか。
喰霊-零-アスリード制作でしたが、今回はXEBEC制作。かと思ったら、アスリードの平松巨規さんがクレジットされていたりと、なんだかおもしろそうなことになってます。
もともと平松巨規さんはXEBEC出身だし、喰霊のキャラもたくさん出ていたのでそういうことなのかもしれません。


スタッフは監督が高柳滋仁さん。
かなめもや神のみなどでは、シーンチェンジでポップなアイキャッチを入れたり、いきなりミュージカル始めたりしてきましたが、さすがにこの作品では無理でしょうね。

モモキュンソードのツッコミ

さぁ、どこからでもツッコんでくださいといわんばかりの作品。
これ、かってに桃天使のアニメ化じゃダメだったんですか?


細かい話は棚上げにして、それがさも当たり前のように展開する世界観は、六月十三さんがワンダーファームを再結成したのかと思いました。


声優さんもおかしなことになってます。
桃子役は竹達彩奈さん。胸元を強調したコスチュームなので、おっぱいコメンテーターを自称する竹達さんに白羽の矢が立ったに違いない。
天女役は、3人までそろったんだから、津田美波さんでよかったんじゃないですか。
あ、津田さんはほかのキャラで出てるんですか。そうですか。


ところで、竹達さんと大久保瑠美さんって、今一番聞き分けるのが難しい声優さんだと思うのですがどうでしょう。
初見(初聴?)だと確定させるまで結構時間かかります。
モモキュンソードで、二人の役交換して演じても7割くらいの人は気がつかないんじゃないでしょうか。
内訳は、1割くらいの人は、すぐに気がついて、5割くらいの人は何となく違和感を感じて、違和感を感じた半分くらいの人は気がつく感じ。私はすぐに気がつく1割の豚でありたい。

ハナヤマタがおもしろい

いいづかあつこ監督とキャラデザ・総作監渡辺敦子さんのダブルアツコでお送りしております。
いいづかあつこ監督はさくら荘とノーゲーム・ノーライフに続いて3作目の監督作品(たぶん)。
いいづかあつこさんは月刊少女野崎くん山崎みつえ監督とあわせて、今注目の女性アニメ監督です。
独特のテンポと色使いが特徴です。
渡辺敦子さんは、機巧少女は傷つかない東京レイヴンズ以来のご無沙汰。
渡辺敦子さんの萌えキャラデザがあれば、ごはん3杯いけますよ。ブヒー。


声優さんもユニーク。
引っ込み思案な主人公の「なる」は、てさぐれ!部活ものの園田姉妹(モブ子)で大活躍した上田麗奈さん。こういう普通のキャラを演じると、ちょっぴり豊崎さんみたいなマイルドさが味付けされた声だったことが判明です。
でも、そこはあまりのばさなくていい特徴ですよ。きっと最終回くらいには上田麗奈さんのオリジナリティが確立されていることと思いますので。
「ハナ」は、Wake Up,Girls!で聞いたような特徴のある声だなと調べてみたら、なるの友人の「ヤヤ」もそうでした。


あと、ぬーさん(沼倉愛美さん)が出てる。今年に入ってぬーさんの勢いが止まらない。
初ラジ聞き始めたころは、竹達さんのアシスタントかと思ったくらいだったのですが、もはや完全に同列。
実力で出演作品をつかみ取ってきた印象です。

中原麻衣さんがプチブレイク中

ここのところ中原麻衣さんがプチブレイク中です。(自分の中で)

おいしい役揃い。
中原麻衣さんといえば、デビューしてしばらくはヒロイン役を多く担当されていました。その特徴は感情豊かな声で、不幸な目にあいながらも元気で明るく振る舞うヨゴレヒロインが多かったように思います。あとは、お馬鹿キャラ。
デビュー当初、あれだけ感情豊かな表現をしておきながら、最近は感情を抑えたおとなしめのキャラが多く、真逆のキャラを演じて存在感を示してます。
こういうキャラを演じられるようになると、お姉さんやお母さんなどの大人の役がくるようになるから、中原さんにはまだまだ声優の仕事が途絶えることはないんでしょうね。
今だったらライバルは小清水亜美さんでしょうか。似たようなタイプじゃないかと思います。


中原さんはタクティカル・ロアが転換点だったんじゃないかと思うのですよ。
このあたりから、ヒロイン役からお姉さん役が増えていったような気がします。
当時の中原さんにとってタクロアは、決して納得のゆくものじゃないかと思うのですよ。これまでに演じたことがなかった役どころというところも多分にあったと思いますが。
中原さんにとってなどと回りくどい言い回しですが、正直私がそう感じました。私だけかもしれません。
とはいえ、その後はそれを挽回するようにお姉さん役をものにしていきました。solaのお姉ちゃんとか刀語のお姉ちゃんとか。おそらくすごい努力があったんじゃないかと思います。


感情を抑えたキャラが多いけど、デビュー当初のような感情豊かなキャラもたまには聞きたいですね。
おとめ妖怪ざくろ以降ご無沙汰なような気がします。
今週の魔法科高校の兼役で開発室の女性スタッフ役をやっていましたけど、こっちの役は感情豊かな声でしたね。生徒会の人よりもこっちの方が声に存在感がありまくりでした。
あと、香織ママは感情豊かな大人役という中原さんのいいところ取りにしたような役です。おいしすぎです。

茅野愛衣さんのキャラソン歌うのがうまくなった気がする

茅野さんが白役で出演されている、ノーゲーム・ノーライフのED曲が28日から配信されたので早速ダウンロードしました。

茅野さんキャラソンを歌うのうまくなりましたね。
これまでもいくつものキャラソンを歌っていましたが、普段の茅野さんが役を演じる声と比べるととても意外性のある歌声だったじゃないですか。初めて聞いたときはびっくりしました。誰だかわかりませんでした。実に自信に満ちたのびのびとした歌声で、とても気持ちよさそうに歌っているのですが、声優さんが歌うキャラソンは当然ながらキャラが歌っている前提なので、正直もったいないなと思っていたのですよ。
キャラが歌っているような曲もあるのですが、サビとかで歌が盛り上がってくるとキャラが引っ込んじゃう。
「あの花」のEDとか「氷菓」のEDとか、「サーバント×サービス」のOPあたりまではそういう傾向にあったと思います。


今回のオラシオンはサビのところもキャラを通して歌われており、文句なしのキャラソンです。とてもよかったです。
今後の茅野さんのキャラソンがを聞くのが楽しみになりました。